音楽と全然関係ないですが^_^
花粉症とってもつらいです。朝と夜が!
さすがに本番中は集中して?くしゃみが出たことは不思議とないのですが。
でも鼻水とか練習中に止まらないことはありますね〜
撮影の入る本番のときなんてどうしよう!汗
と思いながら弾いてます。
花粉症のない生活がしたい。。
こんにちは!
最近左手小指の爪が割れてしまい、、
以前はリハの前の日に包丁で指を切り、
とまぁよくこういうことが起こります。
でも骨折だけはしたことないですよ。
私は手が小さい方で、私の恩師も小柄な方が多かったので、言い訳はできない状況で練習していましたね。
大きければ絶対に良いとかはないですが、やっぱり楽器向きな手はあると思います!
あとは、弾き続けていると手もそのような形状になってくるわけで。
ピアニストの人は、指と指の間を切らないといけないとか、そんな迷信ありませんでしたか?
私の周りでは一人もいませんので、本当に迷信の一つだと思います〜!
こんにちは!
ヴァイオリンのヴィヴラートって、凄い難しいですよね。簡単にできていますか?
私はとっても習得に苦労したほうです。
今でも満足には程遠いので今後も研究&練習をしなくちゃいけないのですが。
子供なんかだと、教えてあっという間にできてしまう子や、何年も何年もかかる人もいますし、大人から始めた方はもっと難しくなっているかもしれません。笑
私が思っている一つのコツですが、右手と左手のバランスが関係していると思っています。
ヴィヴラートは左手しか使いませんが、このとき右手にどの程度圧力を弓にかけているかで、左手のかかり具合が変わってきます!
体感としては右手の圧力が弱すぎると、ヴィヴラートも貧弱になり、かかりにくいです。逆に、右手がしっかり弓に乗っていると左手も安定し、ヴィヴラートはかかりやすいですよ^_^
音量の調整はその他のテクニックで補いつつ、安定したヴィヴラートをかけられるように練習したいですね。
こんにちは。
ここ最近はビゼー作曲の交響曲第1番を練習しています。
そこまで有名な曲ではないのですが、ビゼーが若かりし頃の爽やかで軽やかな才能が感じられる名曲です(^O^)
特に第4楽章のファーストヴァイオリンは、ソリストのような上級者向けの技術を要しています。
まだ聞いたことがないという方は、ぜひ聞いてみてくださいね。
やまぎしヴァイオリン教室の山岸です。
このたびホームページを開設しました。
群馬県太田市のヴァイオリン教室です。
お子様の生徒、大人の生徒ともに現在募集中です。
初心者の方や、趣味で始めたいという方はぜひお問い合わせフォームからお気軽にお寄せください。